税金を払いたくない、経費を増やしたいと考えて支払いをすることがあると思います。
そして、その結果かえってお金を失っているということがあります。
経費になるからはあくまで判断基準の一つ
何かの支払いをする際に、経費になるからという理由はあくまで判断基準の一つと捉えましょう。
たまに、この経費になるからという理由だけで支払いをしてしまう方も見かけますが。
この、経費になるからという理由だけで支払いをしてしまうと、かえってお金が残らないこともあるので注意しましょう。
たとえば、利益が300万あった会社があったとしたら、その会社の税金は税率が30%とすれば90万となり、手残りは210万となります。
一方で100万の経費を増やして利益を200万とすれば、税金は60万で手残りが140万となります。
税金はたしかに30万減りましたが、手残りが70万減ったという結果になっていますね。
もちろん、買ったものは仕事に使ったり、後々売れたりもするでしょうし、利益=お金というわけではないのですが、経費になるからと余計なものを買った結果お金が減ってしまうことがあります。
そのため、経費になるからと、とにかく経費を増やすことにやっきになってしまわないよう気をつけましょう。
経費になるからは、あくまで支払いをする際の判断基準に一つに過ぎないということを意識しましょう。
仕事に必要かで判断しよう
では経費になるという理由以外で、どのような基準を考えればいいでしょうか。
この点は、まず仕事に必要かということを考えてみましょう。
まあ、当たり前と言えば当たり前ですが。
また、経費にならないとしても買うかという視点も大切です。
たとえば、節税目的の保険や投資商品を買うか考える際に、経費が増えることを抜きにしてそれらを買うかどうか考えてみるといった具合です。
節税にはたしかになっている、でも単純に投資として失敗しているから経費が増えただけ、そして大事なお金が減ってしまった、こんなことにならないように気をつけましょう。
まとめ
経費なるからには気をつけましょう。
もちろん、経費になるからは個人事業主や社長にとってある種の特権のようなもので、それを無視すべきとまでは言いませんが。
これが行き過ぎると、結果的にお金が減ってしまい、最悪仕事が上手くいかなくなることさえあります。
あくまで、支払いをするときの判断基準の一つくらいに考えましょう。
■編集後記
今日から息子は保育園が15時までとなり、お昼寝までしてきたようです。
上手くお昼寝ができなくて連絡が来るかなとも思いましたが、ちゃんと寝れたようです。
明日は16時半までとのことです。
少し寂しい気もしますが、やっぱり息子が家にいないと落ち着いて仕事ができますね。
息子も保育園に通うようになってからどんどんできることが増えてきたような気がします。
保育園ってすごいなと夫婦でよく話しています。
■一日一新
僕とロボコ