PR

開業したら税理士に相談しよう

経理

開業したら攻め(営業)も大事ですが守り(経理)も大事です。


そして守りを固めるならまずは税理士に相談です。

守りを固めるために税理士に相談

開業したら、まずは攻め(営業)が大事なことは言うまでもありません。


売上がなければ食べていけませんから。


ただ、同時に守り、つまり経理も大事です。


そこで、一度税理士に経理について相談してみるのがオススメです。

  • 必要な届出はできているか
  • 普段の経理のやり方(会計ソフトの初期設定含め)
  • 確定申告のやり方

こういったことを確認してみましょう。


特に普段の経理のやり方を相談するのが大事です。


なんやかんや届出は、ネットで検索すれば必要なものがわかるでしょうが、経理のやり方は自分の仕事のお金の流れ等を加味して考えていく必要があります。


自分にあった経理のやり方をネットで探すのは難しいことが多いです。


そこで、一度税理士に自分にあった普段の経理のやり方を聞いてみるといいです。


確定申告は、結局のところ普段の経理を積み重ねてその結果(決算書)をもとに行います。


普段の経理がきちんとできていれば、確定申告のタイミングで調べたりしても何とかなるものです。


一方、我流で開業後経理を始めて確定申告のタイミングになって経理のやり方の間違いに気付いたとすると、そのダメージは大きくなりがちです。


そういう意味でも、開業当初に税理士に相談するのがオススメです。

顧問契約は必要ない

税理士というと顧問契約で仕事をすることが多いです。


ただ、開業してまだそんなに売上がない状態で、毎月の顧問料を払うのはしんどいことが多いはずです。


なので、開業した当初は顧問契約でなく単発で相談をしてみるのがオススメです。


最近は単発での相談を受け付けている税理士も多いです。


「お住まいの地域 税理士 スポット相談」とかで検索すれば、いくつかヒットするはずです。


まずは、単発の相談で普段の経理のやり方や資料の整理方法などを確認してみましょう。

まとめ

開業したら、経理について税理士に相談してみましょう。


攻め(営業)も大事ですが、守り(経理)も大事です。


ガチガチに固める必要はありませんが、効率よくたんたんと経理はこなしていきたいところです。


そこで、まずは自分にあった経理のやり方について税理士に相談してみましょう。


■編集後記
昨日のライオンズは去年よく見た負け方でした。
※延長12回裏00から、サヨナラホームランで負け
現状は延長になるとどうしても勝てる気がしませんね。

■一日一新
柴犬ぽんちゃん、今日もわが道を行く