融資を受けていると、ある程度返済をして、また返済をした分だけ借り直すことがあると思います。
このとき、口数が増えるような借り方をすると、資金繰りが悪くなります。
一方で、融資を一本化するように借りることで資金繰りが悪くなるのを防ぐことができます。
融資の口数が増えると資金繰りが悪くなる
銀行から融資を受けていると、ある程度返済をしたら、また返済をした分だけ借り直すことがあると思います。
たとえば、返済期間が5年で300万の融資を受けていたとします。
この融資の年間の返済額は60万(300万÷5年)で、3年経過して180万(60万×3年)を返済したとします。
そこで、返済をした180万を借り直すような場合です。
このとき、既存の融資はそのままで、180万を5年で借りると資金繰りが悪くなります。
というのも、既存の融資の返済額60万はそのままで、新たに180万の融資で年36万(180万÷5年)の返済が追加されるためです。
もともと年間60万の返済だったのが、融資の口数が増えたことで年間96万に増えてしまいました。
返済をした分だけ借り直しただけなのに、口数が増える借り方をしてしまうと資金繰りが悪化するので注意が必要です。
融資の一本化で資金繰りの悪化を防ぐ
返済をした分だけ借り直すとき、資金繰りの悪化を防ぐには融資を一本化するのがオススメです。
先述した例でいえば、180万を新たに借りるのではなく、300万を返済期間5年で新たに借りて、既存の融資残高120万はその借りたお金で返済をしてしまうのです。
こうすることで、その後も年間の返済額は60万をキープでき資金繰りの悪化を防げます。
継続して融資を受けていてなんだか資金繰りが悪いなと感じたら、融資の口数を確認してみましょう。
もし口数が複数あるようなら、次融資を受けるタイミング等で既存の融資と一本化できないか銀行の担当者に相談してみましょう。
晴れているときに相談しよう
ここで注意点があります。
それは、会社からしたらメリットがある融資の一本化ですが、銀行からすれば完済までの期間が延びてしまい回収不能になるリスクが増える取引であるということです。
そのため、融資の一本化は相応にハードルがあるという点は理解しましょう。
できるだけ、会社の業績がいいとき、よく言われる「晴れているとき」に融資の一本化の相談もするようにしましょう。
■編集後記
昨日は家族でライオンズの試合を見に行きました。
あまりゆっくり見れませんでしたが、テイクアウトしたちらし寿司やかしわ餅が美味しかったですし、念願のグローブも貰えたので満足でした。
試合は総じてあと一本が出ず、推し獅子の栗山選手も奮わずモヤっとする感じでした。
■一日一新
清瀬 旭鮨 テイクアウト
清瀬 風月堂
武内夏暉投手監修キッズグローブ