PR

息子と一緒のオープン戦観戦記

野球

今日は家族でベルーナドームへ、ライオンズ対カープの試合を見に行ってきました。


先日1歳になった息子にとっては初めての野球観戦でした。


オープン戦だったので比較的来場者が少なく、また席も事前にリサーチしてメイトーホームランバーパノラマテラスという席を確保したのですが快適に観戦ができました。

現地に着くまでが大変

今日はやけにバタバタして、家を出発するまでずっとイライラしていました。


まず8時台に愛犬の散歩に出ましたが、ちょうどその散歩に出たあたりから雨がみぞれになり途中で吹雪のような状態になりました。


道中、道のはしっこに回収されていない犬のウ〇チがあってそこが水たまりみたいになっていて、いつもなら愛犬もウ〇チは踏まないように避けて歩くのですが、この日はその時点ですっかり濡れていたせいか、いろいろとお構いなしです。


恐らくいろいろ溶け出しているだろうなと思われる水たまりに躊躇なく足を突っ込むは、横切る車に跳びかかろうとするはで大変でした。


イライラしてしまい、「ちゃんとウ〇コ拾えや」とか悪態をつきながらの散歩でした。


そもそも天気は昼前後に快方に向かうと思っていたので、いつもより遅めに散歩に出れば雨は弱くなるだろうと考えていました。


ここまで悪条件の中で散歩をすることを想定しておらず、それもあって今日の散歩は途中からイライラしっぱなしでした。


また、家に帰っても雪は一向にやまず、最悪西武線の駅までバスか~と考えるとそれも面倒でイライラしてしまいます。


それに、息子が愛犬の水をひっくり返してお着替えやら洗濯が必要になり、その後にまたちょっと目を離した隙に机のコップをひっくり返してしまいと。。


とにかく出発するまでバタバタしてイライラしっぱなしでした。


10時を過ぎたあたりから雪は雨に変わったので、当初の予定通り車で西武線の駅まで移動ができました。


これがせめてもの救いでした。


駅に直結している建物の駐車場に車を停めて、その後はスムーズにベルーナドームに着くことができました。

テイキョウキッズルームが営業していなくてがっかり

ベルーナドームにはテイキョウキッズルームという施設があります。


たぶん、ボーネルンドという、何度か息子を連れて遊びに行っている施設(新都心のあそびのせかい)を運営している会社が一枚嚙んでいると思われる施設です。


ここで息子を遊ばせようと目論んでいました。


そのために、先週、息子をファンクラブのジュニア会員にして30分無料の特典を利用しようと考えてもいました。


ベルーナドームに到着後、席を確認して、早速おむつ替えも兼てテイキョウキッズルームがある獅子ビルに行きましたが、残念ながら営業していませんでした。


これにはがっかりでした。


ここでしっかり遊んでもらって、その後はご飯を食べてお昼寝してもらうつもりだったので。


テイキョウキッズルームは、また5月5日に息子を連れて観戦をしに行く予定なのでそのときリベンジします。

テーブルがある席は快適

テイキョウキッズルームが営業していないことを知りがっかりしましたが、切り替えて、そのあとはとりあえず食べ物を調達しました。


今回はライオンズ焼きと妻が好きなポテトを購入しました。


そして席に戻って観戦スタートです。


今回はメイトーホームランバーパノラマテラスという席を確保しましたが、これがなかなか快適でした。


席はこんな感じでした。

別の角度だとこんな感じです。

眺望はこんな感じです。

なんやかんや、野球観戦でテーブルがある席に座ったのは初めてでしたが、これは快適でした。


食べ物等を目の前におけるとやっぱり捗りますね。


息子の離乳食も与えやすかったです。


今回はホームランバーの席でも一番後ろの席を確保しました。


事前調べで一番後ろだけ後方のスペースが広めになっている情報を掴んでいたためです。


これはたしかに後ろにスペースがあるのは何かとストレスがなくていいなと思いました。


気になったのは椅子です。


イマイチどういう原理か分かりませんが、後方に椅子を移動させようと思うと一定のところで止まってしまいます。


迷惑防止とかそういう目的があるのでしょうが、もう少しだけ後ろに引けると息子を膝に乗せてアレコレするのも楽だなと感じました。


一通りの食事を済ませたら、座りっぱなしだと息子がぐずる気がしたので、トレイン広場で写真を撮ったりショップを適当に物色しました。


それから、席に戻ってまた観戦を再開したら、ほどなくして息子はスヤスヤと寝てくれました。


その後はのんびりと観戦ができました。


試合も7回まで観ていたので、牧野選手のホームランも目の前で見れました。


その前に仲田選手が一、二塁の場面でバント失敗でゲッツーを喰らい、それでも仲田選手がすかさず盗塁を決めてのホームランでした。


仲田選手は背景を考えると応援したくなる選手です。


バントのミスは残念でしたが、その後に切り替えて果敢に盗塁を決めることができたのは良かったですね。


そして牧野選手がホームランを打ってくれたので、きっと仲田選手も気が楽になっただろうなと、そういう意味でも何だかよかったなという印象を受けました。


仲田選手はなんとなく持っているような気がするので、早いとこ支配下登録してもらってたくさん試合に出て欲しいなと思っています。


初めての息子との野球観戦、いろいろありましたが、結果的にライオンズの大勝でしたし、懸念していた息子も比較的ずっと穏やかだったのでとても楽しめました。


あっ。でもやっぱり寒かったです。


まだ3月ですし、この日は途中から晴れたといえどそれまで雪も降っていましたからね。


さすが自然一体型ドームという感じでした。


■編集後記
帰りに息子用にマスコットバットをショップで購入しました。
帰宅後息子に渡したら嬉しそうに持ちながら歩いていました。
これにはパパもにっこりでした。

■一日一新
ヤクルト戦 チケット購入