PR

生産緑地の評価

相続

愛犬と近所を散歩していると生産緑地をよく見かけます。この生産緑地ですが、厳しい建築制限を受けたりする代わりに固定資産税の減額や相続税・贈与税の納税猶予及び免除といった税制優遇を受けられます。


また、生産緑地を相続したり贈与する際には、生産緑地の評価が必要ですが、この評価でも一定の減額が受けられます。今回は生産緑地の評価についてまとめてみようと思います。

そもそも生産緑地とは

まずそもそもの生産緑地とはというお話を簡単に書こうと思います。


生産緑地とは生産緑地制度に基づいて指定を受けた市街化区域にある農地などの土地のことを言います。一応三大都市圏にしかない土地です。


わたしの地元の富士見市のHP(生産緑地制度及び特定生産緑地制度について)では、次のように生産緑地制度の概要について解説がありました。

『市街化区域にある農地』の緑地機能などに着目して、公害または災害の防止、農林漁業と調和した都市環境の保全など、良好な生活環境の確保に役立つ農地を計画的に保全する制度です。

まあ、要するに市街地にも緑地を適度に残して、いい感じの街づくりをしていくための制度といったところでしょうか。あとは実際のところは、都市部でもなるべく農業を残したいといった現実的な目的もあるのかなと思います。


そして一度生産緑地の指定を受けると、原則30年間は厳しい建築制限が生じ、その期間は生産緑地としての管理が必要になる代わりに、固定資産税の軽減や相続税・贈与税の納税猶予及び免除といった税制優遇を受けられます。


生産緑地の指定後は30年を経過したりすると、市区町村に対し買取りの申出というものができます。このタイミングが2022年頃から始まるということで、当時はよく2022年問題として注目されていましたが、その問題に繋がっていきます。


ちなみに、生産緑地の指定を受けていないと、基本的にその土地はほぼ宅地と同様の扱いになってしまいます。市街地でしかも面積が広い土地が想定されますが、必然的に固定資産税にしても相続税や贈与税にしても負担が重くなることが考えられます。


そのため生産緑地の指定を受ける人が多いわけです。


また、生産緑地を相続したり贈与する際には、当然その生産緑地の評価が必要になります。次に本題の生産緑地の評価について見ていきましょう。

生産緑地の評価

生産緑地の評価は、まずその土地が生産緑地でないものとして評価した価額を計算し、その価額に一定割合を乗じることで計算します。


「その土地が生産緑地でないものとして評価した価額」とは、そのままですが、一度生産緑地のことは無視してその土地を評価した価額を言います。


先述したように生産緑地の指定を受けた土地は市街地にありますので、基本的に宅地並みの評価になります。例えば評価をする生産緑地が農地なら、市街地農地の評価が必要になります。


市街地農地の評価は路線価地域に所在していれば宅地比準方式になりますので、造成費の控除があって通常の宅地に比べれば評価額は下がるはずですが、それでも面積が広い分、評価額は高くなることが想定されるかなと思います。


そして、そうやって算出した価額に一定割合を乗じるわけですが、この一定割合は課税時期、つまり相続や贈与のタイミングから市区町村に対し買取りの申出をすることができる日までの期間に応じて、0.65~0.90とすることになっています。


なお、すでに課税時期において買取りの申出をしていたり、相続等の理由で課税時期には買取りの申出ができる場合には0.95が評価の際に用いる一定割合になります。

まとめ

今回は生産緑地の評価についてまとめてみました。


評価の際には課税時期のタイミングによっては減額があるので、忘れずに減額をするようにしましょう。また今回は触れませんでしたが、地積規模の大きな宅地の評価もできる可能性があります。


そちらも忘れずに検討しておきたいところです。


■編集後記
今日のライオンズは推し獅子の高橋光成投手が先発でしたが、結局11連敗となってしまいました。
今日はラジオ中継もそんなに聞けず、アプリでたまに試合経過を見守るだけだったのでピッチングの内容自体はわかりませんが、たぶんあまりいい評価にはならないのかなと思います。
試合は一応は作っているんですけどね。とにかく結果が欲しかっただけに残念です。
個人的に気になったのはベッケンこと渡部選手です。
最終打席は栗山選手が代打かと思いましたが、そのまま打席に立ち結局三振でした。
結構来季の契約が危うい気がしますね。
今年のファンブックには蛭間選手と共にインタビューを受けていて球団の期待も高いことが伺えましたが、今年の成績だと年を越せるかちょっと心配ですね。

■一日一新
果実食感バー ふじりんご