自社の貸借対照表を見てみると役員借入金がいつのまにか多額になっていることがあると思います。これは突き詰めれば、会社の支払いを社長等の役員が立て替えたままでいるため増えているのですが、会社と個人の財布の区別ができていない中小企業だとこういうことはよく見かけるものです。
役員借入金はなんやかんや会計の帳尻合わせに使えたり、銀行融資の際に資本としてみてもらえたりすることもあるので、意外とあればあったで重宝するのですが、一方で税務上のリスクもあります。今回は役員借入金の税務上のリスクとその解消方法についてまとめてみたいと思います。
役員借入金の税務上のリスク
役員借入金の税務上のリスクは、その会社にお金を貸している役員の相続のときに、その役員から見れば貸付金が相続財産としてカウントされてしまう点にあります。しかもその貸付金の評価額は帳簿価額そのままの金額になります。
どんなに会社が債務超過の状態で返済する見込みがないとしても、その貸付金の金額は額面通りの金額になってしまうのです。一応、この点は税理士会でも税制改正要望か何かで評価減を認めてほしいようなことを要望に出していたと記憶しますが、今のところは帳簿価額のままで相続財産として計上するのが通例です。
役員借入金は高額になればなるほど、返済見込みはまずないという傾向があると認識していますが、回収予定のない債権について相続税が課税されるというのは結構な負担になります。納税資金の不足にも繋がりますしね。債権といっても回収できるわけではないですから。
なお、会社の株価評価で役員借入金は負債になるわけだから株価の評価減に寄与しているだろうという見方もできますが、たしかにこの理屈はあるにはありますが、どんなに債務超過がマシマシになったところで株価は最低で0円です。会社の負債と個人の相続財産は単純に相殺できると考えるようなものでもないかなと思います。
したがって、ある程度相続も考えるような年齢になったら役員借入金の解消にもちょっとずつ着手する必要があります。次に役員借入金の解消方法について確認したいと思います。
役員借入金の解消方法
役員借入金の解消方法でメジャーなものは次の2点になります。
- 会社が債務免除を受ける
- 役員報酬を減額し、その減額分で返済をする
他にもDESという手法や代物弁済等も考えられますが、着手のしやすさでいえば上記の2点になりますので今回はこの2点について解説していきます。
最初の会社が債務免除を受けるというのは、役員から見れば債権を放棄するということです。
会社は債務免除を受けて利益を享受するわけなので債務免除益という利益を認識する必要があります。一般的にはその期の赤字や繰越欠損金の範囲内で債務免除益を計上することで法人税等の納税が発生しないように行います。
一応、注意点としてみなし贈与課税のリスクがあります。つまり債務免除をしたことで株価が上昇し、その債務免除をした役員以外の株主がその利益を享受したということで贈与税の課税が生じるリスクがあります。
この点は、そもそも債務免除益を計上したところで株価が0円のままだったり、株主が社長だけだったりすれば課税の心配はありません。
次の役員報酬を減額し、その減額分で返済をするというのは、そのままの内容ですね。役員報酬を減額すれば所得税や社会保険料の負担も減りますので、特に赤字続きの会社でしたら積極的に実施していいかなと思います。
注意点としては法人税法上の退職金の限度額が退職直前の役員報酬をベースに計算するのが一般的なので、その場合役員報酬を減額していると限度額が少なくなってしまうことが考えられます。
せっかくの退職金課税というかなり有利な制度を十分に活用できないことになり、結果的にトータルの税負担では損をするということもあり得ます。そのため役員借入金の解消をする際は、様々な角度からバランスをとることや早めの着手が肝要と言えます。
まとめ
今回は役員借入金の税務上のリスクとその解消方法のうちメジャーなものを確認しました。
今回ご紹介した解消方法はどうしてもある程度時間をかけて解消していく方法になります。そのため早めの着手が必要な点は意識しておきたいところです。
まあ、一番は普段から会社と個人の財布はしっかり区別することかもしれません。たとえ会社の支払いを立て替えることがあっても、後日返済を会社から受けるようにルール化したほうがいいかなと思います。
設立当初の会社でしたらこの点は意識してもらいたいですし、これができている会社はぜひそのまま継続して欲しいですね。
そして、すでに役員借入金が高額ということでしたら、少しずつ解消に向けて動き出しましょう。
■編集後記
昨日は朝の散歩でドックホテルでお世話になっていたドッグトレーナーのお店へ行ってきました。
実はそのお店は先日閉業してしまったのですが、久しぶりにそっち方面へ散歩したのでお店の前まで行ったら空き家状態になっていました。
愛犬も何かを察したのかお店の前でしばらく佇んでいました。
寂しいですね。
ちょっと口下手な印象の方(人のことを言えない)でしたが、愛犬がすごい懐いていて毎回ドッグホテルの後は上機嫌でした。
よほど楽しく過ごさせてもらっているんだなと、とても信頼していました。それに徒歩圏内というのも貴重でした。
別のペットホテルを見つけないといけませんね。
■一日一新
逃げ上手の若君 漫画