PR

スキャンをするか、入力をするか

経理

経理の方法としてスキャンをする方法と入力をする方法があります。


今回はスキャンと入力のどちらで経理をしていくかという話を書いてみます。

スキャンが万能というわけではない

現金払いなど会計ソフトに取り込めるデータがない支払いをした場合、その支払いは会計ソフトに入力が必要です。


この入力の方法としては、レシートをスキャンする方法とレシートの内容を直接会計ソフトに入力する方法(Excel等を間に入れる場合も含めて)があるかと思います。


レシートをスキャンする方法は、ここ何年かでだいぶポピュラーになってきた気がします。


スマホでパシャっと撮って会計ソフトのアプリ等に取り込めば、あとは自動で仕訳ができちゃうわけなのでやっぱり魅力的なのかなと思います。


でもスキャンをして経理をするのにも注意点があります。


それは、スキャンをして自動で作られた仕訳が必ずしも正しいとは限らないという点です。


スキャンをして取り込んだら、日付や金額、科目、摘要は正しいかといったことのチェックが必要なわけです。


また、レシートを一枚ずつスマホで写真をとって、アプリ等に連動させて、それをチェックして、の流れで費やす時間も見過ごせません。


意外と手入力でサクッと入力をしてしまった方が早いし確実なこともあるかなと。


もちろん、レシートをためておいて、スキャナーで一気にスキャンをして、それを取り込めば、一番効率的かもしれません。


スキャナーはスキャナーでたまに紙詰まりでイライラしたりもするものですが。

結局は自分にあったやり方で

わたしは、自分の経理なら、そのまま入力をしています。


スキャンをする手間を考えると、サクッと入力した方が手間がないと考えているからです。


ついでにいうと、レシートはその日か翌日のうちに処理するようにもしています。


これも、レシートをためると何かとつらくなってしまうためです。


一方で、お客様からレシートをお預かりして入力をする場合は、最近はスキャンして取り込む方法が多いです。


この場合は、レシートの枚数もそれなりになるのでやっぱり一気にスキャンして取り込んだ方が楽だなと感じています。


結局はどちらの方法も一度試してみて、自分にあったやり方を選べばいいのかなと思います。


スキャンも手入力もそれぞれいい面も悪い面もありますので、自分の納得するやり方で経理をしていきましょう。

まとめ

現金払い等のレシートの入力方法として、スキャンと手入力があります。


どちらもそれなりに手間がかかるし、それぞれいいところも悪いところもあります。


結局自分にあったやり方でやっていけばいいかなと思います。


■編集後記
昨日は息子を保育園に送ってきました。
いろいろ補充したりするので慣れないうちは戸惑いそうです。
少なくとも来月から妻が職場復帰するので、それからはわたしも送迎をする機会が増えそうです。

■一日一新
保育園の送る方(妻と一緒に)