息子は現在1歳5ヵ月、今のところ和食が好きみたいです。
食の好みが渋い息子
息子と普段食事をしたり、保育園の様子を聞いていると息子の食の好みは渋いです。
保育園だとほうれん草のおひたしや春雨サラダ等の副菜系をモリモリ食べるとよく先生から言われています。
逆にハンバーグといった子供に人気のありそうなメニューはあまり食が進まないそうです。
それでも完食はできているようですが。
家でも、やっぱり和食系が好きなようです。
よく食べてくれるのは、焼いたカボチャや味噌汁、かきたま汁あたりですかね。
あとは顆粒の昆布だしだとか醤油系で味付けしたものならよく食べてくれるように思います。
それと、ご飯をよく食べます。
最近は適当にふりかけをかけるだけで、何度もおかわりを要求してきます。
1合弱くらいのご飯を食べたときはさすがにちょっと驚きました。
逆にあまり食べない傾向があるのが、ハンバーグ、チキンナゲット、グラタンといったものです。
冷凍食品で見つけてきて良かれと思って出しても食べてくれませんね。
グラタンはたまに適当に作ったりしますがそれだと食べてくれます。
なので冷凍食品だから食べてくれいないという可能性もあるかもしれません。
あとは、カレーは最近は食べてくれないような気がします。
こちらはレトルトだろうと手作りだろうと同じですね。
最初の頃は喜んで食べてくれたのですが。
まあ、カレーが嫌いな子はいないと思うので、またそのうち作ってみようかなと思います。
大きくなったら毎食何合のお米を炊くのだろう
最近の息子を見ていると、よくご飯を食べるなと感心することが多いです。
やっぱりこういうのを見ていると自分と重なります。
わたしも物心がついた頃にはすでにご飯は2杯、3杯とおかわりしていたので。
きっと息子も同じようになるのかなと思ったりしています。
こうなってくると、仮に運動系のスポーツでも始めたときの食費が少し心配になってきます。
わたしは普段から料理をするので、その時になったらいろいろ奮闘するのかなと思ったりしています。
毎食5合とかお米を炊く日が来るのでしょうか。。
食べてくるとなんやかんや嬉しい
とはいえ、子供がモリモリ食べてくれるとなんやかんや嬉しいですね。
保育園の他の子供たちの様子を見聞きしていると、やっぱり食べるのが苦手な子も少なくないように感じます。
またアレルギーを抱えた子供もいますしね。
その点、息子は食べることに関しては特に不自由なく食べてくれるので有難いです。
この様子だと食費がこれからどれだけ増えるのだろうとちょっと心配ですが。
まあ、お金に関しては稼ぐのと自炊をしっかりやってなんとかしていこうと思います。
■編集後記
今日は推し獅子の高橋光成投手が先発でした。
結果は8回無失点の危なげない投球でした。
平良投手にもセーブが付いたし連敗も止まっていい試合でしたね。
■一日一新
子持ちのサンマ