PR

切り札は、三井住友カード。

経理

先日、わたしが普段からメインで利用している三井住友カードから、ビジネスカードを作りませんかという案内が届きました。


独立して2年目を迎えますが、カードの整理をしようと考えいたので、ずいぶんタイミングがいいなと思いました。

ビジネスカードは切り札になるのか

仕事専用のカードがあると経理が捗ります。


仕事とプライベートの支払いがごっちゃになっているカードがあると、プライベートの支払いも事業主勘定を使って処理しないといけないためです。
※仕事の支払いだけ抜き出して処理する方法もあります


このプライベートの支払いの処理は地味に面倒です。


最近はデータを連動させて経理をしてくことも多いですが、それでもプライベートの支払いを事業主に割り振るのは何かと手間なはずです。


数が多ければ、自ずとこの払いはなんだっけと考えることも多くなりがちですし。


そういう時間がもったいないと考えたいものです。


理想は仕事専用のカードを用意して、そのカードに仕事の支払を集約したいものです。


切り札という表現まではいかないと思いますが、それでも仕事専用のカードを用意してなるべくそのカードで支払いを済ませると確実に経理の手間が変わってくるはずです。


また、同時に意識してカード以外の決済方法も現金だけにするとか絞ってしまうとベターです。


支払いに応じて決済方法を分けるのではなく、なるべく決済方法はシンプルにと意識するだけで経理の難易度が変わってきます。

わたしも目下整理中

わたし自身カードの整理を検討中です。


というのもメインで三井住友カードを使っているのですが、普段からカード払いばかりしているのでとにかく件数が多いです。


そしてほとんどがプライベートの払いです。


その中から仕事の支払いを抜き出して経費に割り振る作業に多少なりともウンザリしてきています。


独立して2年目を迎えますが、最近はカードを整理してこのメインのカードは経理から外そうかなと考えているところです。


本当は独立当初からそうしておけよという話ですが。。


今回、タイミングよくビジネスカードの案内も届きましたし、何かしらテコ入れしていこうかなと考えています。


今のところビジネスカードの導入はカードの枚数が増えて嫌なので、既存の別のカードを仕事専用ということで、そっちに仕事の支払いを移していこうかなと考えています。

まとめ

今回は仕事専用のカードについて取り上げてみました。


仕事専用のカードを作って、そのカードで仕事の支払いをなるべくしていくと経理が捗ります。


また、仕事専用の口座を用意したり、カード以外の決済方法を特定のものにするといったルールを決めるのも有効です。


なるべく、経理に登場する口座やカード、決済手段を少なくしてシンプルな経理ができるよう意識してみましょう。


■編集後記
今日はライオンズがソフトバンク相手に初勝利でした。
昨日まで唯一勝ち星なしと笑われていましたがとりあえず1勝できました。
ソフトバンクは本調子じゃない様子なので、なんとかこのカードは勝ち越してもらいたいですね。

■一日一新
ソードアート・オンライン1アインクラッド Audible